Topics

Reportreport

「キャリア相談会【拡張版】自己PRはこう書く!効果的なキャリアシートの書き方講座」レポート

みなさんこんにちは!
エンジニアカフェコミュニティマネージャの河野です。
8月、9月に実施したイベント「キャリア相談会【拡張版】自己PRはこう書く!効果的なキャリアシートの書き方講座」の様子をお伝えいたします。

■イベント実施の背景

エンジニアカフェでは毎月色々なテーマで無料相談会を開催しています。(※TopicsのNewsにて毎月開催日と内容を告知しています)
私はその中の「エンジニアのキャリア相談会」を担当しています。
エンジニアの〜となっていますが、現役エンジニアはもちろんのこと、スクールや職業訓練で勉強中の方や学生さん、別業界から転職を考えている方などなど、これからエンジニアを目指す人も含めて、幅広くキャリアについての相談を受け付けています。
エンジニアカフェには多くの方が相談にお越しになるのですが、例えば

  • 求人情報を調べるのに一番良いのはどこですか?
  • 企業側が求める条件で一番重要視するのは?
  • 勉強している内容をどう書けば良いですか?
  • ポートフォリオはやはり必要ですか?
  • 未経験者ですが、採用されるにはどうアピールすれば良いですか?

などの相談がありました。
みなさんの細かい状況の違いはあれど、悩む内容は多くの方が 結構共通しています。
そしてそれらの悩みの解決方法も、実は多くの場合共通しています!
ですので、相談に対応するときに結構同じことをみなさんにお話ししていますので、それならばきちんとまとめて資料にして、イベントとして実施しよう!ということなりました。

■8月&9月の様子

8月は4名、9月は1名の方にご参加いただきました。
学生から経験豊富な現役エンジニアの方まで幅広いご参加でした。

イベントでは前述の様に、これまで私が個々の相談であった内容で多くの人に共通していたポイントをもとに、以下の4点でお話をしました。

  1. 自己理解しっかりとしてから企業探ししましょう!
  2. キャリアシートの書き方はいくつかのコツがあるんですよ〜
  3. ポートフォリオはあった方がもちろんいいですね!こうやると効果ありますよ
  4. 面接ではこういうとこがチェックポイントですね

どの項目もポイントとしたのは、「企業側は何が知りたいのか?」という点です。
みなさんが企業に対して知りたいポイント(例えば、業務内容や給与額など)があるのと同じで、企業側ももちろん「知りたい」というポイントがあります。
イベントではそのポイントを明確化して、ではどのように伝えれば効果的なのか?そもそも自分自身でそのポイントを自己理解できているのか?などを参加者からの質問にも随時答えながら進めていきました。

イベント中に頂く質問内容は、別の方も気になるらしく、質問の質問のような形で連鎖してお話が進んでいくことも。
やはりみなさん気になる点、解決したい点は似た内容が多いということですね!

  • インターシップについて
  • 第二新卒って実際どうなのか?
  • 書類は通るが面接で通らないのは?
  • 募集要項のXXXって実際は・・・?

などなど。(ここにはちょっと詳しくは書けない突っ込んだ内容もありました)
私が実際に採用担当をしていた際の裏話や、企業の採用担当者の方からのご相談内容など、イベントの中だけですよ!的なゆる〜い(?)お話も交えながら2時間程度のイベントとなりました。(8月は3時間いってしまいましたが・・・)

毎月設定している個別相談会へも、もちろんお越しいただければと思います。
こういった色々な状況の人があつまるイベントでは、自分自身では出てこなかった内容が、他の参加者から質問として出て、結果自分自身のためになるということも魅力ですので、ぜひイベントにもご参加ください。

■イベント資料

イベントで使用した資料内容の一部を抜き出したダイジェスト版(15ページ)をslideshareにアップロードしていますので、ご興味ある方はぜひご覧ください。

キャリア相談会拡張版資料 ダイジェスト版

 

SHARE ON