Topics

Reportreport

「データや事例から考えるネットリテラシー座談会」イベント レポート

Sorry, this entry is only available in 日本語. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

みなさん、こんにちは!
エンジニアカフェコミュニティマネージャの國武です。

11月17日に実施した「データや事例から考えるネットリテラシー座談会」というイベントの様子をお伝えします。

イベント内容

インターネットなどのテクノロジーが発達・普及した現在の社会では、スマートフォンやSNSはなくてはならないものになりました。
年々、子どもたちがスマートフォンやSNSに触れ合う機会も増えています。
使い方によっては、 「便利なもの」 が 「危険なもの」 に変化してしまうことも・・・
子どもたちがネットに関するトラブルに巻き込まれないよう、SNSと上手に付き合うにはどうしたらいいのか、明確な答えがないテーマなので座談会形式で考えました。

参加された方々の反応

今回は小学生のお子様がいらっしゃる保護者の方 2名の参加でした。
イベントは1時間の予定でしたが、話が盛り上がりすぎて終了時間を30分もオーバーしてしまいました。
(それでもまだまだ時間が足りませんでした!)

とても盛り上がった今回の座談会、ここで出たキーワードをご紹介します。
・ LINEを使ったコミュニケーション
・ インターネット歴史年表
・ 家庭内ルールの重要性
・ ネットの特性
・ エルサゲート
・ スマホデビュー検定
・ 大学入学共通テスト 試作問題
・ 困ったときの相談窓口

気になるキーワードがあれば、ぜひ検索してみてください。
(もちろん、エンジニアカフェにお問い合わせいただいても構いません!)

今回の座談会はとても盛り上がったので、たくさんの新たな発見がありました。

イベントに参加したくださった方から、
子供と一緒に参加したい、家庭内ルールを作るイベントを実施してほしい、など
とても嬉しいご意見をいただきましたので、またイベントを企画したいと思います!
その他、こういうイベントを実施してほしい!などありましたら、お気軽にエンジニアカフェまでご相談ください。

SHARE ON