Topics

Blogblog

Vtuberは準備がすべてと思い知った2022年(コミュニティマネージャかわの)

Sorry, this entry is only available in 日本語. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

この記事はQiita x エンジニアカフェ共催!今年がんばった技術(と好きなラーメンと麺のかたさ) Advent Calendar 2022の11日目の記事です。

Qiita x エンジニアカフェ共催!今年がんばった技術(と好きなラーメンと麺のかたさ)のカレンダー | Advent Calendar 2022 – Qiita

こんにちはこんばんは、エンジニアカフェコミュニティマネージャの河野(かわの)です。

本日は私河野が「Vtuberは準備がすべてと思い知った2022年」というタイトルでなんかだらだらと書きたいと思います!

 


先日エンジニアカフェイベントとして

「Vtuberやってみたいけどよくわからないのでどうすればいいかをゆるくみんなで共有する会」

というのを開催しました。(ご参加いただきましたみなさまありがとうございました!)

その名の通りのイベントなのですが、こういった内容を開催する程度には、Twitchとかでゲーム配信のVtuberをやってきていました。
単純に趣味だったのですが、コロナ禍になって以降、ゲーム配信で培ったスキルが仕事にも結構役立つことに!
機材も個人ではちょっと買えないお値段のものをプロジェクト費用で購入してもらったりと、個人的にも仕事的にもなんかいい感じ!な状況でした。

そんな中、ちょっと真面目にVtuberやってみっか!と思い立ったのがちょうど一年前の2021年暮れ。
仕事中に学べた内容をもとにして、個人的な機材とかも追加してみました。

  • アバター作り
  • モーションキャプチャーソフト選定
  • 配信機材購入・設定
  • 配信画面作り込み

などなど・・・、こういった内容を勉強して3月末にいよいよ真面目に配信ー!となりました。

いやぁ、あれですね、うん、Vtuber大変w

それっぽい感じで配信何回かしたのですが、1回の配信をするための「準備」が本当に大変w!

準備の詳細は割愛しますが、特にサムネイルを作るのがものすごく大変でした・・・というか大変で半ば諦めました。

内容が一目でわかるように・・・色合いも目立ちすぎず・・・他の動画に埋もれることのないデザインで・・・

 

うん、無理w!

いや、できると思います、うん、たぶんできる。

でも本気も本気で取り組まないとこれは難しい、というのがよくわかりました。ほんとありとあらゆる準備をして、万全の体制で臨まないと品質だせないですね、Vtuber。

そんな感じで現在は開店休業状態でございます。まぁ仕事のネタとして方々で使っているのでこれはこれで、という感じですw

 


ということで、2022年はVtuberになるべく頑張ったけど今はちょっとお休み中という感じのお話でした。

来年はもうちょっと頑張りたい・・・かも?

 

以上コミュニティマネージャーの河野でした。

あ、ラーメンはうまかっちゃんを除けば、山頭火が一番好きです。あとバリカタ。

SHARE ON