Topics

Newsnews

福岡都市圏14大学×エンジニアカフェ 「文理不問!エンジニアに興味のある学生のための基礎講座」11月11日より開催

エンジニアカフェは、福岡未来創造プラットフォームと共同でIT/デジタル系キャリア選択のきっかけを提供するため「エンジニアに興味のある学生のための基礎講座」を開催します。

デジタル化の急速な発展に伴い、テクノロジーを活用した技術革新と新しい価値創造が求められる今、多くの大学で数理・データサイエンス・AI教育プログラムの導入が進んでいます。そのような中、福岡市はイノベーション創出の核心を担うエンジニアが働きやすく、スキルを向上させることができる“エンジニアフレンドリーシティ”を掲げ、様々な事業を推進しています。

そこで文系理系を問わず、福岡の大学生がエンジニアとして働くこと・学び合うことの重要性を知る講座を企画いたしました。

取り組みの背景

大学で数理・データサイエンス・AI教育の必要性が叫ばれるのと同じく、企業ではエンジニアやDX人材確保が喫緊の課題となっています。また、コロナ禍により「宿泊、飲食サービス業」や「卸売業、小売業」が低迷し、営業・販売職の求人が落ち込んでいることもあり、エンジニアのニーズは高まる一方です。例えば、福岡工業大学ではシステムエンジニアやプログラマーに代表されるような「情報処理業」への就職割合が顕著に伸びています。

また、最近では様々なツールにより未経験者の参入障壁は確実に下がっており、コロナ禍での働き方の変化も含め、福岡を拠点にグローバルに働くエンジニアの活躍の幅が広がっています。

福岡都市圏で学ぶ学生が多様な人と学び、福岡の企業やエンジニアコミュニティで活躍することができれば、高等教育と福岡都市圏の活性化が期待されることから本事業を行うこととなりました。

開催概要

  • 開催日 :2021年11月11日、25日、12月9日、23日(隔週木曜日)
  • 開催時間:18:30-20:00
  • 開催方法:エンジニアカフェでの対面および、オンライン
  • 受講対象:福岡県内の大学に通学する学生
  • 受講料 :無料
  • 参加申込:こちらのフォームから申込みください
    https://forms.office.com/r/SbFmwaZbTk
  • 詳細内容:「文理不問!エンジニアに興味がある学生のための基礎講座
    ( 福岡未来創造プラットフォームより )
  • 主催 :福岡未来創造プラットフォーム  /  エンジニアカフェ
  • 問合せ先:地域人材育成WG幹事校 福岡工業大学 担当:岩山、日名子
    tel. 092-606-7430(直通)/fax.092-606-7445/e-mail:collabo@fit.ac.jp

登壇者

  • 千代田まどか/ちょまど
    日本マイクロソフト株式会社 Cloud Developer Advocate千代田まどか/ちょまど
  • 小林 健一
    SCSK九州株式会社 ビジネスシステム部 部長小林 健一
  • 岡部 浩太郎
    SCSK九州株式会社 ビジネスシステム部営業課岡部 浩太郎
  • 吉野 雅耶
    株式会社Fusic 技術開発第1部門 エンジニア/チームリーダー
    吉野 雅耶
  • 長峰 慶三
    株式会社ホロラボ
    長峰 慶三

福岡未来創造プラットフォームとは

福岡未来創造プラットフォーム( https://www.fuk-miraipf.net )は、福岡都市圏14大学、産業界、福岡市で構成し、グローバル化、少子高齢化、情報化等に対応できる人材の育成、地元定着、福岡の魅力発信等、高等教育の振興や地域活性化の取り組みを産学官が一体となり進めています。

参画機関:九州産業大学、九州大学、サイバー大学、純真学園大学、西南学院大学、第一薬科大学、筑紫女学園大学、中村学園大学、日本赤十字九州国際看護大学、日本経済大学、福岡工業大学、福岡歯科大学、福岡女子大学、福岡大学、福岡市、福岡商工会議所、福岡中小企業経営者協会

【事務局】
福岡大学 地域連携推進センター事務室
814-0180 福岡市城南区七隈8丁目19-1 60周年記念館4F
tel. 092-871-6631(代表)  fax. 092-873-6049

SHARE ON