\/p>\n
\u30ca\u30d3\u30b2\u30fc\u30bf\u30fc\u306e\u6ff1\u9580 \u6176\u592a\u90ce\u3055\u3093\u3088\u308a\u3001\u77e2\u91ce\u3055\u3093\u304c\u7f8e\u3057\u3044\u3068\u601d\u3046\u30a2\u30fc\u30c8\u3084\u3001\u30a2\u30fc\u30c8\u3092\u3069\u306e\u3088\u3046\u306b\u898b\u3066\u3044\u308b\u306e\u304b\u3068\u3044\u3046\u8cea\u554f\u304b\u3089\u767a\u5c55\u3057\u3001\u516c\u7406\u30fb\u7b2c\u4e00\u539f\u7406\u3068\u3044\u3063\u305f\u6570\u5b66\u7528\u8a9e\u306b\u3064\u3044\u3066\u3084\u3001\u73fe\u4ee3\u7f8e\u8853(\u30dd\u30ed\u30c3\u30af)\u3092\u6570\u5b66\u7684\u306a\u8003\u3048\u304b\u3089\u898b\u308b\u3068\u3001\u3069\u3046\u8aac\u660e\u3067\u304d\u308b\u306e\u304b?\u3068\u3044\u3063\u305f\u8208\u5473\u6df1\u3044\u8a71\u304c\u5f15\u304d\u51fa\u3055\u308c\u307e\u3057\u305f\u3002<\/p>\n
<\/p>\n
\u8208\u5473\u6df1\u3044\u5185\u5bb9\u306b\u601d\u308f\u305a\u53c2\u52a0\u8005\u306e\u65b9\u304b\u3089\u3082\u767a\u8a00\u304c\u3042\u308a\u3001\u307f\u3093\u306a\u3067\u8a0e\u8ad6\u3059\u308b\u3088\u3046\u306a\u30ab\u30bf\u30c1\u304c\u751f\u307e\u308c\u3001\u305d\u3053\u304b\u3089\u76ee\u76db\u308a\u306e\u306a\u3044\u5b9a\u898f\u3068\u30b3\u30f3\u30d1\u30b9\u3092\u4f7f\u3063\u305f\u30ef\u30fc\u30af\u30b7\u30e7\u30c3\u30d7\u3078<\/p>\n
<\/p>\n
\u81ea\u7531\u306b\u63cf\u3044\u305f\u7dda\u306b\u6570\u5b66\u7684\u306b\u610f\u5473\u306e\u3042\u308b\u7dda(\u4e8c\u7b49\u5206\u7dda\u3084\u5782\u76f4\u7dda)\u3092\u8ffd\u52a0\u3057\u3066\u3001\u6700\u7d42\u7684\u306b\u306f\u305d\u308c\u304c\u30a2\u30fc\u30c8\u306b\u306a\u308b\u3068\u3044\u3046\u4f53\u9a13\u3092\u3057\u3066\u3044\u305f\u3060\u304d\u307e\u3057\u305f\u3002<\/p>\n
<\/p>\n
\u6b21\u56de\u3082\u8a66\u884c\u932f\u8aa4\u3057\u306a\u304c\u3089\u958b\u50ac\u3057\u305f\u3044\u3068\u601d\u3044\u307e\u3059!\u304a\u697d\u3057\u307f\u306b!<\/p>\n"}}}
2024年06月14日 (金)19:00 – 21:00 まで、アート×エンジニア Meeting(仮) #5『数学とアートが出会う系イベント』が開催されましたのでレポートします。
アーティストとエンジニアが気軽に情報交換する場があれば、新しい「何か」が生まれるのでは?という仮説をもとに、交流イベントを続けている、『アート×エンジニア Meeting(仮) 』ですが、今回はエンジニアカフェのコミュニティマネージャーの矢野航平さんをお迎えして、数学とアートについて語っていただきました。
ナビゲーターの濱門 慶太郎さんより、矢野さんが美しいと思うアートや、アートをどのように見ているのかという質問から発展し、公理・第一原理といった数学用語についてや、現代美術(ポロック)を数学的な考えから見ると、どう説明できるのか?といった興味深い話が引き出されました。
興味深い内容に思わず参加者の方からも発言があり、みんなで討論するようなカタチが生まれ、そこから目盛りのない定規とコンパスを使ったワークショップへ
自由に描いた線に数学的に意味のある線(二等分線や垂直線)を追加して、最終的にはそれがアートになるという体験をしていただきました。
次回も試行錯誤しながら開催したいと思います!お楽しみに!