Topics

Newsnews

【申込受付終了】エンジニアカフェ台湾ツアー2025参加者を募集します:Invitation for Engineer Cafe Taiwan Tour 2025 summer

Sorry, this entry is only available in 日本語. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

August 9th-10th 2025

このたび、エンジニアカフェ台湾ツアー2025と題しまして、台北でエンジニアが集まる”Emoji Cafe”、台湾で8/9[土], 10[日]に開催されるOSSのイベント”COSCUP”などを訪問し、台湾のエンジニアやエンジニア起業家に触れるだけではなく、開発しているプロダクトやサービスのマーケティング、情報収集、ネットワーキング、開発者としてのスキルアップなどに繋げたい”エンジニア”の方を募集します!

参加特典

  • 交通費や宿泊費の一部支援(支給上限:50,000円)
    ※エンジニアカフェ台湾ツアー2025参加後のお渡しとなります。
    ※キャンセル料などについては、「注意事項」に記載してあります。

定員

  • 5名程度

ツアースケジュール(予定)

日付 時間 訪問先 内容 参加必須の有無
8/8 12:25 or 13:45着 桃園国際空港 福岡-台北の往路便
15:00- Startup terrace 台湾の中小企業庁が運営するコワーキングスペースやオフィスを提供する国際交流拠点 任意
COSCUP前夜祭 COSCUP参加者交流の場 任意
8/9 終日 COSCUP (Day1) 台湾最大級のオープンソースカンファレンス@国立台湾科技大学 必須
Emoji cafe 日台エンジニア共創イベント開催 必須
8/10 終日 COSCUP (Day2) 台湾最大級のオープンソースカンファレンス@国立台湾科技大学 必須
(調整中) 台湾AIエンジニア起業家との交流 必須
8/11 12:35 or 16:40発 桃園国際空港 台北-福岡の復路便
11:00-12:00 ITRI Headquarter(工業技術研究院) (復路便を16:40発とした場合)新竹市にあるITRI本社のShow roomツアー 任意
午後 TSMC Museum of Innovation(調整中) 復路便を翌日便とした場合 任意

応募資格

次の①~⑤のいずれかを満たし、かつ⑥~⑧を満たす者
①福岡市内でエンジニアとして従事する、または学んでいる
②福岡市内にて自身でプロダクトやサービスなどを開発しているエンジニア
③起業を目指しているエンジニア
④福岡市内にてOSS開発企業に属する、又は個人でOSS開発に従事するエンジニア
⑤福岡市内でこれからOSS開発を考えているエンジニア
⑥参加期間中に訪問を必須とする先で開催するワークショップ等への積極的な参加と協力できる方
⑦参加後にエンジニアカフェにて開催する「エンジニアカフェ台湾ツアー2025報告会LT(仮)」にて、 レポートを作成し、報告できる方(3〜5分ほど)
※レポートはエンジニアカフェのWebサイトで公開させていただきます
⑧参加期間中に自身等のSNS等で情報発信に協力頂ける方※全て社会人、学生は問いませんが、未成年の方につきましては、確認のご連絡をさせていただくことがあります。

※エンジニアカフェでは、航空券や宿泊先、為替、保険の加入などの手続きをお引き受けすることができません。航空券の手配や宿泊施設の予約等は各自でお願いいたします。
※恐れ入りますが、申込者ご本人様が未成年の場合、事前に確認のご連絡をさせていただくことがあります。
※現地には最低でも8/9昼頃〜8/10夕方頃[15時〜18時]までは滞在できるようにお願いします。
※COSCUP会場にはコアタイム(会場などに必須で滞在する時間)を設けさせていただく可能性がございます。詳細につきましてはイベント公式のタイムテーブルなどを鑑み、近々決定させていただきます(2025年6月10日時点でCOSCUPのタイムテーブルが未発表のため、発表後に早めに共有します)。
なお、参加期間中のOSSに関わるMTGなど、運営が合理的な事由であると判断した場合には、
コアタイムの参加については柔軟に対応させていただきますので、ご相談ください。

応募期間等のスケジュール

仕事などの調整で早期に結果が知りたいなどの要望に応えさせていただき、「1次募集」の募集期間、結果通知を早期に設定しております。「2次募集」については、「1次募集」で応募枠が埋まりましたら、募集は行いませんので、ご了承ください。

■1次募集(早期申込)

2025/06/10[火] 〜 2025/06/30[月] 募集期間
2025/07/01[火] 〜 2025/07/09[水] 審査・結果通知

■2次募集(※1次募集で定員に満たなかった場合)

2025/07/10[木] 〜 2025/07/28[月] 募集期間
2025/07/29[火] 〜 2025/08/04[月] 審査・結果通知

選考審査について(1次、2次とも同じ)

1.1次審査として、フォームからの申請に基づいた書類審査を行います。
2.応募者多数の場合、二次審査・最終審査として面談などをさせていただく場合があります。

※面談などの日程調整については速やかなご対応にご協力ください。
※申込いただいた内容の確認のため、ご連絡する場合があります。
※審査結果や審査基準等に関する個別の問い合わせには応じません。
※音信不通の場合などは、キャンセル扱いとさせていただく場合があります。

申し込み方法

必ず応募資格、スケジュール、注意事項等を確認の上申込みフォームより申込みください。

なお、応募資格を満たしていない場合や申し込み内容に虚偽があることが明らかになった場合は、申し込み又は審査結果を取り消しますので十分にご注意ください。

※申し込みは締め切らせていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。

注意事項

  • エンジニアカフェ及び福岡市は、ツアー中の事故・トラブルに関する責任を負いません。また、補償等もいたしかねます。
  • 自己都合(※1)によるキャンセルの場合、一部支援(支給上限:50,000円)の支払はありませんが、自己都合”以外”(※2)でキャンセル料の負担が発生した場合は、キャンセル料相当額の一部(支給上限:50,000円)を支援します。※1.参加者の健康上の問題、家族の事情(親族の行事、介護等)、参加者自身の予定変更 (旅行、出張、プライベートなイベント等)、参加者の気分の変化、または興味の喪 失、職業上の理由、予期せぬ職務上の責任の発生、参加者の経済的事情(予算の都 合、収入の変動等)、参加者が自身の判断でキャンセルを決定した場合(理由の如何 を問わず)など
    ※2.災害や航空会社の都合による欠便など
  • 現地での通訳については、一部英語や現地語によるサポートを検討しておりますが、ツアー中すべての行程でサポートが受けられるわけではないことを予めご了承ください。
  • COSCUP 2025への2日間の参加は自身での事前申込み(無料)が必要となります。
  • ツアー中、プロダクトやサービス開発、OSS開発、又はOSSの周知、マーケティング、情報収集やネットワーキングに関する行為のみとなります。
  • 1社複数名での応募はできません。今回はお1人のみでご応募可能です。
  • 申込いただいた内容の確認のため、ご連絡する場合があります。
  • 参加権利を売却・譲渡することはできません。イベントに参加できないことが判明した時点でご連絡ください。
  • 参加特典のお渡しに際しては領収書を提出いただきます(宛名などは参加決定者のみ後日連絡させていただきます)。領収書の紛失等にはご注意ください。
  • 参加特典をお渡しした後、暴力団員である等、応募資格を満たしていないことが判明した場合は、お渡しした参加特典の一部又は全部を返還して頂くことがあります。
  • この参加特典を受けた場合、補助金と見なされ、同様の国や自治体の補助金等の欠格事由に該当する場合があります。他の補助金等を受けている又は検討している等ありましたら、欠格事由に該当しないか各自ご確認をお願いします。
  • 応募多数の場合、選考を行わせていただく場合があります。尚、選考基準、選考結果に関してのお問い合わせには、お答えいたしかねますのでご了承ください。

参加者の声/昨年の様子

COSCUPへの参加で初めて台湾に行きましたが、非常に活気あふれる街で、とても刺激的な3日間を過ごせました!特にCOSCUPでは、トラックやセッションがいっぱいあるだけでなく、映えるポートフォリオ写真撮影コーナーやマッサージコーナーなど、日本のカンファレンスでは珍しい催し物もいっぱいあって、非常に楽しいカンファレンスでした!中国語が喋れなくても、台湾では日本語が多少通じる方も多くいるし、セッションによっては同時翻訳の英語字幕もあったので、意外となんとかなるのではないかと思います!ちなみに自分は中国語ネイティブでもあるため、勢い任せで最終日のLTに応募しましたが、まさかの当選で急いで準備した甲斐もあって、自作のOSSライブラリーにスター数を稼げました💪他にEmoji Cafeにもお邪魔させていただきましたが、そこもまたエンジニアカフェと一味違ってよりカフェ一面が強いと感じましたが、エンジニア同士お互いで助け合うのは変わりません!きっとたくさんの出会いが待ってると思います!

昨年エンジニアカフェでCOSCUPを含めた台湾を訪問した後の報告会資料

https://speakerdeck.com/engineercafe/tai-wan-shi-cha-bao-gao-repoto-2024

訪問先詳細

●言文字 Emoji Cafe

とは台北駅から徒歩3分の場所にあるエンジニアやデジタルノマドが集まる拠点。昨年エンジニアカフェで開催したHacktivationに、未来のエンジニアとエンジニアコミュニティを考察するゲストとして、言文字 Emoji Cafeのエンジニア起業家であるKKが登壇している。https://site.engineercafe.jp/hacktivation-2024-event/report02

COSCUPとは

台湾最大級のオープンソースソフトウェアに特化したエンジニア主体のカンファレンスです。Conference for Open Source Coders, Users and Promoters(COSCUP)は、台湾で2006年以来開催されており、現在は年1回台湾科技大学を会場に開催されています。

https://coscup.org/2025/en/

Startup terraceとは

台湾の中小企業庁が運営する国際的なスタートアップ交流を促進するための拠点。コワーキングスペース、オフィス、宿泊施設などの施設を提供しています。店舗、国際的なアクセラレーター、インキュベーターの誘致も行い、近隣の産業サプライチェーンとも連携している。昨年エンジニアカフェで開催したデジタルノマドビザのイベント以来、交流が続いている。

ITRIとはITRI (工業技術研究院) とは

1973年に設立された台湾最大の産業技術研究開発機関であり、6,000名以上の研究者がいる、世界的な応用研究機関です。産業技術の研究開発を行い、研究成果を民間企業に移転し、産業界の発展に貢献しています。また、新規ベンチャー企業の創出・育成にも力を入れており、TSMCなど多くの企業を育成してきました。昨年エンジニアカフェが訪問した国際的なアクセラレーターやスタートアップの拠点であるTaiwan Tech ArenaもITRIが運営を担っています。ITRIの研究者たちがエンジニアカフェを訪問するなど、相互交流を重ねています。

TSMC Museum of Innovationとは

Taiwan Semiconductor Manufacturing Company(TSMC)は、台湾に本社を構える世界最大手の半導体製造企業です。九州・熊本に半導体工場を建設しており、その経済波及効果は約11兆円と予測されています。このミュージアムでは、その革新的なビジネスモデルがいかにして世界の集積回路(IC)業界を変え、チップ設計製品アプリケーションにおいてイノベーションの波を巻き起こし続け、いかに人々の生活を豊かにしてきたかを探ります。

●Emoji Cafeで開催する 日台エンジニア共創イベントとは?(予定)

  • 福岡市から参加するエンジニア全員が台湾のエンジニアたちへプロダクト/サービス/アイデアを発表
  • 福岡市から参加するエンジニアごとのテーブルに分かれ、台湾の複数名のエンジニアとワールドカフェ形式で模造紙に書きながらディスカッションし、入れ替えを行い、プロダクト/サービス/アイデアのブラッシュアップを行う
  • テーブルごとにブラッシュアップされた内容と今後のアクションを模造紙をもとにアウトプットとして発表
  • 日台エンジニア交流の懇親会
SHARE ON