Topics

Reportreport

基本情報勉強会_B問題(セキュリティ)イベントレポート

2023-03-04(土)10:00 – 12:00まで、エンジニアカフェのメインホールにて「基本情報勉強会_B問題(セキュリティ)」が開催されましたのでレポートします。イベントの様子

基本情報技術者試験が変わる?!

2023年4月より、基本情報技術者試験が通年試験に変わり、試験時間や出題数も変化します。このイベントは、エンジニアを目指す方、4月から新しくIT技術者として就職される方、既にエンジニアとして働いているけど、最近の試験ってどうなの?という方向けに、IPA(情報処理推進機構)が公開しているB問題のセキュリティ関連問題をみんなで勉強しましょう! という趣旨で開催されました。

どんな感じで学んでいるの?

今回はセキュリティの問題を4問プリントアウトしたものが配布されて、参加者各自が5分〜7分で考えて答えを出して、主催者に解説してもらうという方式でおこなわれました。

時間を測る

今回出題された問題は技術的なことではなく、どちらかというと読解力が問われる問題で慣れが必要だなと感じました。

講師の渕上さんの丁寧な解説で、この設問がどのような意味を持つのか考えることができて、実は問題を全部上から読むよりも、設問の最後の方から解いて行った方が、ミスしにくいなどのテクニックを教えていただけました。

独学で学ぶよりも、一緒に受験する人と、このようなイベントで学ぶのはとても有意義ですね。

 

興味があったら受験してみよう!

令和03年度版のキタミ式基本情報技術者の解説本と、令和05年度版の分厚さを比較すると、1cm程度分厚くなっていて、確認するとRFIDやら3Dプリンターなどの項目が増えていました。

 

参考書ということは…毎年新しい情報がどんどん増えて出題範囲が広がる可能性があるので(わからないですが)、通年化したことでいつでも受けられるようになったし、ご興味がある方はぜひ気軽にトライしてみてはいかがでしょうか?

 

エンジニアカフェでは今後も定期的に基本情報技術者を受験される方向けのイベントを開催していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

SHARE ON