Topics

Reportreport

福岡をインディーゲームの聖地に! - 「第1回福岡インディーゲームサミット」レポート vol.1

Sorry, this entry is only available in 日本語. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

「第1回 福岡インディーゲームサミット」のレポートを、全6回にわたってお送りします!
今回はvol.1です。

レポート目次

福岡をインディーゲームの聖地に! –  vol.1
同人ゲームサークルが12年間いろいろ頑張ってきた話 –  vol.2
海外クリエイターへのインタビュー –  vol.3
インディーゲームを作って生きていく為のヒント –  vol.4
インディーゲームとマネジメント – vol.5
まとめ –  vol.6

イベント概要

日時:令和4年5月4日(水)13:00〜16:00(懇親会 16:00〜18:30)

場所:エンジニアカフェ 1F メインホール

福岡をインディーゲームの聖地に!

『福岡をインディーゲームの聖地に!』という熱い想いで、福岡インディーゲーム協会インディゲームスジャパンがタッグを組んで開催された「第1回福岡インディゲームサミット」についてレポートします。

昔はひと握りの会社しか作ることが出来なかったゲームが、今では個人でも国境を超えて世界を相手に勝負できる時代。

福岡インディーゲーム協会の村上さんより、「ひとりで作れるからこそ、交流の機会が少ない為に、クリエイターの成長を妨げていたり、ゲーム収益化までの様々な障壁を超えられないで終わってしまったり、そういうことがないように支えたい!

日本の開発者には、国内に留まらず、国外にもどんどん発信して欲しいという想いで、資金面でも選択肢の少ない個人開発を協会が支えるような体制をとっていき、マネジメントについても専門家の支援を受ける予定がある」との発表がありました。

10月頃にマッチングが出来るようなゲームの展示会を催したいと各方面に動かれているそう。

優秀な学生さんが、就職となると東京に出て行ってしまう…というのはエンジニアコミュニティ界隈でもよく見る光景です…

「ゲームクリエイターが福岡に集まってくれるようにしたい!ゲーム会社に就職するではなく、インディーゲームで食べていく!」それを実現するために、第1回福岡ゲーミングサミットの開会宣言がエンジニアカフェで行われたのが本当に喜ばしい!!熱いオープニングです!

タイムテーブル発表

今回のタイムスケジュールはこちらです。

vol.2 「同人ゲームサークルが12年間いろいろ頑張ってきた話」
つづく

SHARE ON